
お客さまが心地良い店舗にこだわる。成長を求め、再雇用制度で再びゆで太郎へ
- 新卒
- マネージャー
プロフィール
2011年に総合職として入社し、店舗運営・総務人事・フランチャイズ担当を経験。2020年に一度退職し、不動産業界へ転職するも、2024年9月に再雇用制度を利用し、エリアマネージャーとして復帰。現在は現場運営を支えながら、より良い店舗づくりを目指し奮闘している。
いつでも成長を求めて。別業界を経て、再びゆで太郎へ
学生時代に飲食業でのアルバイト経験があり、新卒の就職活動ではその経験を活かせる職場を探していました。また、単なる店舗勤務にとどまらず、会社全体の成長に関われる環境を求めており、そんなときに出会ったのが、ゆで太郎システムでした。
当時はまだ店舗数が少なかったものの、今後拡大していくと聞き、多様なキャリアの可能性を感じたことから入社を決意。一度は別業界へ転職しましたが、池田社長から直接手紙をいただき、再雇用制度の案内を受けました。社長との対話を通じて、飲食業の現場に戻りたいという思いと、会社の成長に貢献したいという意欲が再燃し、再入社を決意しました。
【これまでのキャリア】
- 1年目:店舗にて研修を受けながら勤務
- 2年目:副店長として店舗管理を学ぶ
- 3年目:新店舗の店長として着任
- 4〜6年目:管理本部にて総務人事関連の業務に従事
- 7〜9年目:第二営業部にてアシスタントマネージャー(フランチャイズ担当)に就任
- 2020年〜2024年:不動産業界へ転職
- 2024年〜:ゆで太郎システムに復職し、第一営業部にてアシスタントマネージャー(東京エリア担当)として勤務
現場の最前線で、店舗運営を支える
「おいしいそばの提供」だけではなく、店舗の雰囲気全体でお客様の満足度を向上させる
現在は、東京エリアを主に担当し、店舗全体の運営を支える役割を担っています。スタッフの教育やシフト調整のフォローなど、チーム全体のパフォーマンス向上が主な目的です。繁忙時間帯、特に昼のピーク時には、自ら配膳準備や麺を茹でる工程を手伝うこともあり、現場の流れを把握しながら運営サポートを行います。
また、特に注力しているのは、お客様が快適に食事を楽しめるよう、接客の質を高めることです。お客様の表情や行動を細かく観察し、必要に応じてお声がけを行うなど、細やかな気配りを心がけています。常に「お客様目線」を意識し、おいしいそばの提供だけでなく、店舗の雰囲気や接客を通じた、全体の満足度の向上をめざしています。
お客様の笑顔とスタッフの成長が、最大のやりがい
お客様から「おいしかったよ」「また来るね」と声をかけていただいたときに、最もやりがいを感じます。こうした言葉を直接いただくことで、自分の仕事が目の前のお客さまの笑顔や幸せな時間につながっていることを実感。この仕事の魅力を改めて確認できる瞬間です。
店舗運営では、日々さまざまな課題解決に向き合っています。その結果として売上が伸びたり、業務がスムーズになったりしたときには、大きな達成感を味わえます。単なる日々の作業ではなく、より良い店舗をつくるための改善を積み重ねることが大切だと思っています。
さらに、スタッフの成長を間近で見られることも大きな喜びです。入社当初は不安そうだったスタッフが、徐々に自信を持ち、接客や業務をスムーズにこなせるようになったときには、成長を実感すると同時に、自分自身の指導力の向上も感じます。特に、お客様からスタッフへの「ありがとう」の言葉は、共に喜びを分かち合える貴重な経験です。
こうした経験を重ねながら、スタッフ一人ひとりの個性や能力を最大限に活かせる環境づくりをめざしています。店舗全体の雰囲気を明るくし、チーム全員がやりがいを持てる職場をつくることが、結果的にお客様の満足度向上や店舗の成長につながると信じているからです。
充実の制度や働きやすさが、モチベーションにつながる
再雇用制度を利用して、自分が本当にやりたいことに気づけた
現在はマネージャー職として、チームの目標達成を最優先に考えながら、スタッフの育成や業務の進捗管理に力を入れています。また、自身のスキルアップのため、リーダーシップやコミュニケーション能力の向上に努めています。
今後は、チームの枠を超えた視点で会社全体の成長や戦略にも関わりたいと考えています。事業の方向性を示し、組織全体の生産性を高めるような役割を担うことで、より大きな影響を与えられる存在になりたいです。
再雇用制度を利用して復帰したことで、自分自身がキャリアアップした上で、ゆで太郎システムで何をしたいのか・何がやりがいなのかが明確になったと感じています。一度別のフィールドで挑戦できるこの制度はとてもありがたいですし、他業界・他業種での経験がある自分だからこそできる、組織全体の成長サポートに関わっていきたいです。
働く環境が整っているからこそ、全力で挑戦できる
休みの日にはしっかりと休息の時間が取れるので、散歩やランニングを楽しんでいます。知らない道を歩くことで新しい発見があり、気分転換にもなります。普段は目にしない風景やカフェ、個性的な建物、地元の人しか知らない公園などに出会うのが楽しく、「次はどんな景色に出会えるだろう」といった期待感が散歩をより楽しいものにしてくれます。プライベートの時間はしっかり休むことが、また仕事を頑張ろうという活力につながると思っているので、メリハリをつけることを大事にしています。
また、1日2回まで・1食250円でゆで太郎のメニューが食べられるまかない制度や社員寮制度など福利厚生も充実しており、安心して働けるベースが整っていると感じます。
より広い視野を持ち、ゆで太郎の成長を支える存在へ
今後は、複数の店舗をサポートし、地域で愛される店舗づくりに貢献したいと思っています。現在は特定の店舗運営管理を中心に担当していますが、今後はより広い視野を持ち、ゆで太郎システムの事業全体を支える役割を果たしていきたいと思っています。そのためには、組織運営のノウハウをさらに学ぶことと、マネジメントスキルの向上が欠かせません。
短期的には、現在のチームの成果を安定的に高めることを目標にしています。業務の効率化を進め、スタッフの成長をサポートしながら、生産性を向上させることを意識していきたいです。中長期的には、経営視点での意思決定力を養うことや、スタッフのモチベーションを管理とそれぞれの強みを活かした育成方法を模索していきたいです。
さらに、新たな挑戦に柔軟に対応できる課題解決能力や、外部環境の動向を分析する力も必要だと感じています。こうしたスキルを磨きながら、変化を楽しみ、新たな挑戦にも積極的に取り組んでいきたいです。
ゆで太郎システムへの入社を検討している方へのメッセージ
ゆで太郎システムは、ただそばを提供するだけでなく、お客様が気持ちよく過ごせる店舗づくりを大切にしています。店舗数も着実に増え、新しい挑戦ができる環境が広がっています。
私自身、一度離れて違う業界を経験しましたが、やはりここでの仕事のやりがいや成長の機会の多さを改めて実感しました。現場での経験を積みながら、自分の力を試したい方、新しいことに挑戦したい方にはぴったりの職場です。一緒に、より良い店舗をつくっていきましょう!