福利厚生

ゆで太郎ならではの、
働きやすさを支える充実の制度!
社員が安心して長く働けるからこそ、ゆで太郎は成長を続けられます
  • 制度1

    年間休日選択制

    年間休日を105日するか125日するか、年に1度選択する機会があります。
  • 制度2

    職種選択制度

    キャリアアップのチャンスが豊富な総合職、自宅近くで働ける地域限定職など、自身のライフスタイル合わせて、働き方を選択できます。
  • 制度3

    奨学金返済補助制度

    月1.5万円/8年/最大144万円 奨学金の返済を補助します。
  • 制度4

    再雇用制度

    退職しても、以前と同じ待遇でゆで太郎に戻ってくることができます 。
  • 制度5

    産休・育休取得可能

    もちろん男性も取得可能です。男性には出産時に特別休暇3日が支給されます。
  • 制度6

    独身寮・社宅制度

    転居を伴う転勤があった場合、会社で寮や社宅を用意します。
  • 制度7

    車両購入補助

    業務に使用する車両を購入する場合、優遇金利で購入費用を貸付します。
  • 制度8

    社内イベント

    ランニング、ゴルフ、フットサル、BBQなど、社内イベントも積極的に行っています。
    部署の垣根を超えた交流を通じて、人脈を広げられます
    参加はもちろん自由です。
curve
あなたの成長を後押し!
daruma-dec

アンケートから
生まれる制度も!

社長の写真
社長自ら従業員の声に耳を傾け、
働きやすい職場づくりのヒントにします
コミュニケーションをよくするためにいくつかの施策を実行
・店舗従業員アンケート(2月)
・社員意識調査アンケケート(8月・外注して匿名)
・社員キャリアアンケート(11月、翌年の希望:やってみたい仕事・地域・休暇日数など)
日常的な通達や報告にはLINE WORKSを利用してタイムリーにしています。
このLINE WORKSにはアンケート機能があり、自分で時々アンケートを実施しています。
オフィシャルの報告とは違い、、埋もれがちな「現場の気配」が感じられて参考になります。
最近だと、「値上げを実施した方が良いか・どのようなやり方で」といったものや「残業は減らしたい・増やしたい・ちょうど良い」といったものが予想外でした。
アンケートは思い付きですぐやれて、費用はゼロ!^^yude

採用された制度

  • 年間休日選択制

    年間休日を105日か125日か、
    年に1度選択する機会があります。
    育児をしながら仕事をしています。年間休日125日を選択することで、休日に余裕も生まれ、育児と仕事の両立ができるようになりました。
  • まかない制度 1日1回→2回

    1日2回まで、1食250円で
    ゆで太郎のメニューが食べられます。
    ゆで太郎のおいしいおそばが1日2回もお得に食べられる幸せ。以前は1日1回だったので経済的にもとても助かっています。

成長を支える制度を知る

社員が安心して働き、成長できる環境を提供することで、
長期的なキャリア形成を実現できます。
そのために、充実した研修制度を導入しています。
  • ゼロからプロへ

    研修を専門とする「研修センター」を中心に、階層別研修や社外研修など
    多彩な研修制度を用意。また、マニュアルもしっかり整備されているので
    未経験でも安心して挑戦できる環境が整っています。
    研修のイメージ
  • フォローアップ

    役職や年齢に関係なくコミュニケーションは活発なので、いつでも誰にでも頼れる環境が整っています。
    また、社員全員にLINE WORKSのアカウントを付与しているため、スピーディーな対応も可能です。
    フォローアップのイメージ
  • ゆで太郎大学

    6ヶ月にわたって行う座学形式の研修です。
    店長やマネージャにとって必要な店舗にかかわる数値の勉強やPCスキル向上を目指します。参加者同士で意見交換しながら、みんなで楽しくスキルアップできます。
    参加者同士の意見交換のイメージ
  • 海外研修

    外国人採用にも力を入れています。外国人社員への理解を深める意味で、海外研修のチャンスもあります。
    ※ゆで太郎システムではミャンマーから奨学生を直接受入れています。1年間日本語学校で勉強してもらい、その間に特定技能試験合格を目指し、合格後に社員として入社する、という取り組みを行っています。
    海外研修の写真