ゆで太郎の魅力は“人”にある

2019年入社
管理本部/執行役員
好きなメニュー
薬味そば
  • 中途
  • 本部スタッフ

プロフィール

ゆで太郎の加盟店オーナーとして約6年間の店舗運営を経験。体調不良をきっかけに店舗運営を続けられないと本部に相談したところ「本部にこないか」と声をかけられる。それまでは加盟店という“外側”から見ていたゆで太郎を、今度は本部という“内側”から見てみたいと思い入社。入社後は、管理本部に配属、主に採用活動を担当。

このページこそが“会社の関係性の証明”

この採用HPは、私が所属する人事部が中心となって制作してきました。制度や待遇など伝えるべきことは多くありますが、一番力を入れたのは、この「働く人を知る」ページでした。

現場スタッフから本部社員、マネージャー、店長まで30名以上にインタビュー。編集しながら感じたのは、「同じ役職でも、考え方や目標が本当に多様なんだな」ということ。そして、この多様性こそが、会社の財産であり、強みだと改めて実感しました。

それに、この手のページに30人以上が協力してくれることは実はかなり珍しいのではないかと思います。インタビューに答えるという少し面倒なことでも快く引き受けてくれる人がたくさんいる。そんな会社の関係性が伝わればうれしいかぎりです。

 そして、この協力してくれた自慢の社員たちの声を通して、私たちゆで太郎システムという会社のこと、どんな仕事があるのということ、どんな働き方ができるのかということ、を知っていただければと思います。


“働きやすさ”を一緒につくっていく会社です

ゆで太郎システムではパートや社員など、様々な人たちを対象に年に数回アンケートを行っていて、現場の声を聞く仕組みを大切にしています。そしてその声に対して、制度の改定や働き方の柔軟化など、可能な範囲でしっかり対応しています。

例えば、2023年「年間休日選択制」、2024年「まかない制度1日2回に増加」などは、このアンケートから生まれた制度です。また、休みが取りにくいという声が多ければ、有給休暇取得を促進し、2024年度実績では、有給消化率76%までにすることできました。

給与面でも

2023年:昇給率 平均6.1% 

2024年:昇給率 平均9.0% 

2025年:昇給率 平均8.4%

と、待遇改善も実現してきました。

私たちは、完璧な会社ではありません。ですが、“もっと良くしよう”と考える姿勢があります。これからも社員を大切にし、ビッグカンパニーでなく、グッドカンパニーを目指していきます。

 

採用は未来への投資

採用はただ人を集める仕事ではないと思っています。どんな人と出会い、どんな人を仲間として迎えるかで、会社の未来は大きく変わる、だから私は採用を“未来への投資”だと考えています。

実際に、入社してくれた人が現場で一生懸命がんばって、お客様に感謝されたり、店長やマネージャーに昇格したり、そんな姿を見るたびに、心からうれしくなります。

採用がうまくいけば、人員に余裕が生まれて、店舗の雰囲気が変わります。余裕ができれば、社員がしっかり休めるようになり、サービスの質が上がり、業績も良くなる。そしてそれが、昇給や待遇改善にもつながっていく。ひとつの“出会い”が、会社全体にいい影響を与えていきます。

そんな思いで、私は採用というものに向き合っています。このページをきっかけに、また誰かと出会えることを楽しみにしています。

 

"ちょっと気になる"でOK。まずは話してみましょう。

ここまで読んでくださったあなたが、もし少しでも「面白そうな会社だな」「いい会社かもしれないな」と思ってくれたなら、ぜひエントリーしてみてください。新卒・中途問わず、最初にお話するのは、おそらく私です。相手がわかっている分、リラックスしてお話できるのではないでしょうか。そして、お話する機会があった際には、ゆで太郎の良いところ・改善していくべきところ、など包み隠さずお伝えさせていただきます。

もしかしたら近い将来、あなたもこの社員紹介ページに載るかもしれません。
 その姿が少しでもイメージできたら――きっとそれが、最初の一歩になるはずです。