子育ても仕事も全て全力で向き合える環境で、さらなる挑戦を続けたい

2017年入社
総合職/第一営業部/マネージャー/静岡エリア担当
好きなメニュー
薬味そば
  • 中途
  • マネージャー

プロフィール

静岡小鹿店のPN20スタッフ(週20時間以内で勤務するパートタイム勤務スタッフ)として入社し、子育てとの両立が可能と感じたためフルタイム勤務へ。店長を経てエリアマネージャーとなり、現在は静岡県内の9店舗を統括。店長指導や店舗運営のサポートに尽力し、おもてなし接客と従業員満足度の向上に力を入れている。プライベートでは3人の子どもを育てるシングルマザー。

活気ある店の雰囲気とそばの美味しさが入社の決め手

飲食業に興味を持ったのは、両親が飲食店を経営していたことがきっかけでした。お客様と直接関わる仕事に魅力を感じ、就職活動中に飲食業を探していたところ、知人の紹介でゆで太郎に出会いました。

初めて店舗で食事をした際、明るい店内と活気のある接客に心を打たれました。リーズナブルな価格でありながら、本格的な自家製麺のおそばの美味しさに驚き、ボリューム満点の食事を終えたときには、幸福感に包まれていました。さらに、働いているスタッフの表情がとても楽しそうで、「私もここで働きたい!」と強く思い、入社を決意しました。

【これまでのキャリア】

  • 1年目:静岡小鹿店のパートタイム勤務スタッフとして勤務。調理・接客・製麺など店舗業務の基礎を学ぶ
  • 2年目:子育てとの両立が可能だと感じ、フルタイム勤務へ変更。店長に立候補し、静岡小鹿店の店長に就任
  • 3~4年目:静岡小鹿店店長として管理業務・人材育成に尽力
  • 5年目:アシスタントマネージャーへ昇格。複数店舗を担当し、店長育成に注力し、2名を店長にする
  • 6年目:エリアマネージャーへ昇格。静岡全店舗を統括し、スーパーバイザー士の資格を取得。新店舗開店も初めて担当
  • 7年目:部下であるアシスタントマネージャーを指導。新店開店や研修受講を通して自己研鑽。プライベートでは長女が就職
  • 8年目:店長候補の育成に注力。プライベートでは長男が就職、次男が中学入学



店舗運営を統括し、より良い店舗づくりを実現する

エリアマネージャーとして「おもてなし」と「従業員満足度向上」に注力

現在、エリアマネージャーとして静岡県内9店舗を担当し、店舗運営の統括を担当しています。勤怠管理やシフト確認、面接、商品の品質管理、人材育成など、店舗が円滑に運営できるようサポートするのが主な役割です。店長と密に連携をとりながら、各店舗の課題を共有し、より良い店舗運営を目指しています。また、OJTを活用しながらのスタッフ育成にも力を入れており、QSC(品質・サービス・清潔さ)の安定化を図っています。

特に力を入れているのは、「おもてなし接客の実施」と「従業員満足度の向上」です。私が入社したきっかけでもあるゆで太郎の「おもてなし」。お客様に心地よく過ごしてもらうため、挨拶はもちろん、目線を合わせることや、プラスアルファの気配りや声掛けを意識した接客を指導し、動画や資料を活用して店長たちに伝えています。

従業員満足度向上については、私自身がとても楽しく働いているので、スタッフにも同じように楽しく働いてほしいという強い想いがあります。傾聴力を活かして積極的にコミュニケーションを取り、安心して働ける環境をつくり、楽しく、長く働いてもらえるよう努力しています。 


お客さまの喜ぶ姿やスタッフの成長がやりがい

お客さまから「おいしかったです」と声をかけていただく時や、笑顔でお食事を楽しんでいる姿を見かけると、思わずこちらも笑みがこぼれてしまいます。この仕事をしていてよかったなと思う瞬間です。

また、店舗巡回の際に、店長やスタッフが主体的に考え工夫している姿を見ると、大きなやりがいを感じます。例えば、キャンペーン商品の販促で、指示通りに実施するだけでなく、「どうすればもっと売れるか?」を考え、自分なりのアイデアでディスプレイやPOPを工夫している様子を見ると、前向きに取り組んでもらえているんだなと嬉しくなります。

さらに、彼らと店舗運営に関する意見交換をした時には、同じ目標に向かっていることを実感しつつ、さまざまな意見を聞くことができ、とても面白いなと思いました。伝えたことを正しく理解してもらい、目標達成のための的確なアドバイスができたときには、自分自身の成長も感じます。こうした積み重ねが、現場をより良くしたいと思う原動力になっています。


周囲の理解があったから、子育てもキャリアアップも両立できた

3人の子育てをしながら働いてきた経験。次は自分が支える側に

私はシングルマザーとして3人の子どもを育てながら働いています。入社当時は、子育てと仕事の両立ができるか不安でしたが、ゆで太郎システムは働きやすい環境が整っており、周囲の方々にもたくさん助けていただきました。気づくと不安要素もなくなり、3人の子育てと両立しつつ安心して働くことができました。

店長を目指してフルタイム勤務に変更したときも、会社が子育てへの理解を示してくれたおかげで、無理なくキャリアアップができました。ゆで太郎システムでは子育て中の方も多く働いています。自分が支えられてきた経験を活かし、同じように家庭と仕事を両立したいスタッフが安心して働ける環境づくりをめざしたいと思っています。


プライベートも大切にできる職場環境

とにかく出かけるのが好きなので、休日は、子どもたちと遊びに行くことが多いです。長女とは買い物に行ったり、一緒に温泉旅行をしたりします。また、本を読むのが好きなので、自宅でゆっくり読書をする時間が私にとっての癒しです。

ゆで太郎システムには有給休暇が取得しやすい環境があり、また男性の育児休暇取得実績もあります。従業員へのアンケートがあり、現場の声や個人の意見が経営層にも届きやすく、改善できる部分はすぐに改善してくれると感じます。そのため、子育てと仕事を両立したり、働きながらプライベートの時間もしっかり確保できたりするなど、非常に働きやすい職場だと思います。


人を大切に、感謝の気持ちを忘れずに。止まることなく成長したい

人と関わる仕事だからこそ、「人を大切にすること」「感謝の気持ちを忘れないこと」を軸に、日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。入社当初は、仕事と子育ての両立に不安もありましたが、多くの方に助けられながらここまで成長することができました。だからこそ、今度は私がスタッフや店長をサポートする立場として、働きやすい環境を整え、安心して働ける職場づくりに貢献していきたいです。また、「笑顔」「元気」をモットーに、接客や人材育成にも力を入れ、みんなから頼ってもらえるような存在を目指します。

また、どんどんスキルアップし、キャリアを積み上げていきたいという思いも強くあります。これまで、スーパーバイザー学校や、PCスキルやビジネス知識を社内で学べる「ゆで太郎大学」、手打ちそば教室、天ぷら講習会など、多くの研修を受講してきました。特にスーパーバイザー学校では、専門の講師からさまざまな分野を学び、学んだことを実践に活かすことで成長を実感できました。個人ではなかなか得られない学びの機会が豊富にある環境なので、これからも挑戦を続け、現状に満足せず、さらに上を目指していきたいと考えています。

ゆで太郎システムへの入社を検討している方へのメッセージ

ゆで太郎システムには、研修制度やキャリアアップ制度が整っており、努力すればキャリアアップが可能な環境があります。成長の機会を最大限に活かし、一緒に上をめざしませんか?

働きやすい環境で、「人」を大切にしながら、お客様にもスタッフにも笑顔を届ける仕事を、一緒に楽しんでいきましょう!