できなかった自分が、今は信頼を築く店長に

2019年入社
新川一丁目店/店長
好きなメニュー
満腹カツカレーセット
  • 新卒
  • 店長

プロフィール

入社後は店舗に配属。新店立ち上げや、郊外店舗を経験ご、店長として活躍中。現在はマネージャー昇格を目指して勉強中。

接客の楽しさに気づいたアルバイトが原点

学生時代、たまたま始めたゆで太郎でのアルバイト。それが私の人生を大きく変えるきっかけでした。初めての接客業で緊張もありましたが、お客様からの「ありがとう」の言葉や、忙しい中でも連携し合う仲間とのやり取りを通して、「人のために働くことって楽しいな」と思えるようになりました。アルバイトから正社員になれる制度があることを知ったとき、「この仕事を本気でやっていきたい」と強く感じ、すぐに応募を決意しました。

 

スピードと満足を両立させる、ランチタイムのプロフェッショナル

現在は営業部に所属し、店長として店舗運営を任されています。私の店舗はランチタイムの売上が全店の中でもトップクラス。だからこそ、提供スピードと品質の両立には特にこだわっています。

「早くて安い」だけではなく、「早くて美味しい」を実現するために、調理オペレーションの見直しや、スタッフとの声かけのタイミングまで細かく意識。お客様にとって貴重なお昼休みを、満足感のある時間にしていただくことが何よりの目標です。


苦手だったコミュニケーションが、自分の強みに変わった

もともと、人と話すのが得意な方ではありませんでした。年上の社員や、文化の違う外国人社員とのやりとりは、最初は戸惑いの連続。でも、ある時ふと気づいたんです。無理にうまく話そうとするのではなく、「相手の話をちゃんと聞く」「共感する」ことが大事なんだと。

世間話でも、お願いを素直に伝えることでも、少しずつ信頼関係が築ける。その経験を重ねる中で、苦手意識は自然と薄れていきました。仕事も趣味も、「最初はできない」ことばかり。でも、コツコツ続けることで「できる」に変わる。それを実感できるのが、この仕事の魅力です。

 

店長からその先へ。キャリアアップの道はしっかり開かれている

これまで、郊外や都心など様々な店舗で店長を経験してきました。エリアによってお客様の層やニーズは異なりますが、売上が高い店舗では、それだけスタッフの成長機会も多く、やりがいもひとしおです。

今後は、アシスタントマネージャー、そして課長と、さらに上のポジションを目指しています。身近な先輩たちがその道を歩んでいるからこそ、「自分にもできる」「そのチャンスは必ず来る」と信じられる。そして、ゆで太郎はそのチャンスを平等に与えてくれる会社です。

 

働きながら、趣味も全力!オフも充実できる環境

仕事が充実しているからこそ、オフも全力で楽しめます。社内にはゴルフや登山、ランニングなどの部活動があり、私も参加しています。体を動かすことでリフレッシュできるし、普段とは違うメンバーとの交流も楽しい時間です。

また、完全プライベートでは好きなアーティストのライブに行ったり、漫画やアニメに没頭したり。仕事と趣味、どちらも本気で楽しめる今の生活に、とても満足しています。


社員想いの制度が、社会人としての第一歩を支えてくれた

学生時代に借りていた奨学金の返済は、社会人になってからの大きな不安要素でした。でも、ゆで太郎には「奨学金返済補助制度」※(月1.5万円/8年/最大144万円) 福利厚生リンクがあり、月々の負担がぐっと軽減。おかげで、将来への貯金や趣味にも余裕ができました。

また、遠方からの上京組だった私にとって、「独身寮制度」も大きな助けになりました。家賃を気にせず、安心して通勤できる環境は、働く上での安心材料のひとつです。こうした制度の数々が、若手社員のスタートをしっかり支えてくれます。

 

飲食業は、いつの時代も人に必要とされる仕事

この社員紹介を読んでくださってありがとうございます。飲食業、そして接客業は、誰かのために働くことが好きな人にとって、心から楽しめる仕事です。そして、いつの時代も社会に必要とされ続ける仕事でもあります。

ゆで太郎は、もっと多くの人々に必要とされる存在を目指し、進化し続けています。私たちと一緒に、そんなゆで太郎の未来をつくっていきませんか?

ぜひ、あなたも私たちの仲間になってください!