前職での経験を見出され、自分らしいキャリアを築く

2017年入社
総合職/開発本部/店舗設備担当
好きなメニュー
季節のかきあげそば+温玉+きざみのり+赤鬼
  • 中途
  • 本部スタッフ

プロフィール

2017年に地域限定職として入社。静岡エリアで店長を担当していたところ、仕事ぶりが評価され総合職へ転換。静岡エリアの課長として活躍していたが、前職での経験を見いだせれ開発本部に異動。現在は店舗設備・設計などを担当。

飲食業未経験から「楽しさ」を見つけて入社へ

私はもともと飲食業の経験がなく、最初はパートとしてゆで太郎に入りました。最初は不安もありましたが、仕事をするうちに「この仕事、楽しいかもしれない」と思えるようになりました。お客様から直接「美味しかったよ」「ありがとう」と声をかけていただくことが増え、次第にやりがいを感じるようになったんです。

そんな中で、上司や同僚からのサポートも手厚く、「ここならもっと成長できる」と思い、思い切って正社員として入社を決意しました。

 

店長、マネージャー、課長を経て「店舗設備」へ

入社後は店舗に配属され、店長、マネージャーと順調にキャリアを積んできました。店長時代はお店全体を見渡しながら、お客様へのサービス向上やスタッフのマネジメントに力を入れていました。

その後、前職での経験や強みを見出してもらい、店舗設備の担当に異動となりました。現在は店舗の設備管理を担当しています。機器の設置やメンテナンスは専門的な知識が必要ですが、現場のスタッフが使いやすく、設備を大事に扱えるよう「なぜこの設置が必要なのか」「どう扱えば長持ちするのか」といった説明をわかりやすく伝えることを意識しています。

店長やマネージャーの経験があるからこそ、現場目線でのアドバイスができることも強みだと感じています。

 

お客様の声をダイレクトに感じられる

この仕事の面白さは、お客様の声がダイレクトに届くことです。設備管理の仕事は裏方のように思われがちですが、「あの設備が使いやすくなった」「お店が快適になった」とお客様やスタッフから感謝の声をもらえると、すごくやりがいを感じます。

例えば、新しい厨房機器を導入したときにスタッフから「作業がスムーズになった」と言われたり、レイアウトを変えたことでお客様から「席が広くなって居心地がよくなった」と喜ばれたりすると、自分の仕事が役に立っていると感じられて、とても嬉しいですね。

目指すのは「もっとお客様が喜ぶ店舗づくり」

これからの目標は、よりお客様が喜んでくれる店舗づくりを実現することです。

設備管理と聞くと地味な仕事に思われるかもしれませんが、実は店舗の快適さやスムーズな営業を支える重要な役割を担っています。

まだまだ知識や応用力が不足している部分もあると感じているので、今後は「どうしたらもっと効率的に」「どうしたらスタッフやお客様にとって便利になるか」を意識して、引き出しを増やしていきたいです。アイデアを形にして、より良い店舗運営に貢献していきたいと思っています。

 

キャンプや釣りでリフレッシュ!

プライベートではキャンプや釣りなど、自然と触れ合う時間を大切にしています。

店舗設備の仕事は集中力が必要な場面も多いため、自然の中でリフレッシュすることで心も体も整えることができています。そうすることで、次の仕事へのモチベーションも湧いてきますね。

 

助け合える環境

福利厚生面で特にありがたかったのは、父が倒れた時に長期でお休みを取らせていただいたことです。

急な事情でも会社がサポートしてくれるので、安心して仕事を続けることができました。

また、ゆで太郎は働きやすい環境づくりに力を入れているので、子育てや介護などライフイベントがあっても柔軟に対応してくれるのは大きな魅力だと感じています。

 

一緒に楽しみながら成長しましょう!

ゆで太郎はお客様との距離が近く、仕事の内容もわかりやすいので、自分が何をすべきかが明確です。だからこそ、目標を立てやすく、成長を実感できる環境があります。

私自身、未経験から始めて店長・マネージャーを経験し、今は店舗設備という新しい領域に挑戦しています。

ゆで太郎は、自分の強みや可能性を引き出してくれる会社です。仕事を楽しみながら、一緒に成長していきましょう!