スタッフと共に成長し、理想のマネージャーを目指して

2019年入社
総合職/第二営業部/アシスタントマネージャー/北海道エリア担当
好きなメニュー
ゴロゴロ鴨せいろ
  • 新卒
  • マネージャー

プロフィール

2019年入社。2021年に店長、2024年にアシスタントマネージャーに昇格と順調にキャリアアップを実現。

アルバイト経験を活かし、成長を続ける外食業へ 

私は高校、大学時代に外食店でアルバイトをしていた経験があります。その経験を活かせる職場で働きたいと考え、就職活動では外食業界を中心に会社を探していました。

ゆで太郎の説明会に参加した際、「新規出店を継続的に計画している」という成長戦略に魅力を感じました。成長を続ける会社であれば、新しい仕事やポジションに挑戦するチャンスが多くあり、自分自身も大きく成長できると確信したのです。

また、入社後は店長やマネージャーへのキャリアアップが早いスピードで実現できる環境が整っていることも決め手となりました。仕事を通じてマネジメントスキルやリーダーシップを身に付け、外食業界でキャリアアップしていきたいと考え、入社を決意しました。

 

3店舗を統括するマネージャーとしての役割

現在は3店舗のマネージャーを任されています。そのうち2店舗では店長としての業務も兼任しています。

業務内容は多岐にわたり、以下のような仕事を担当しています:

スタッフへのフォローや指導

各店舗のスタッフに対して、接客や調理のフォローを行っています。新人スタッフには基本的な仕事の流れや接客マナーを教えながら、スキルアップを促しています。

在庫管理や発注業務

適正在庫を維持することで、食材ロスや欠品を防いでいます。また、天候や客数の変動を見越した発注計画を立て、効率的なオペレーションを実現しています。

数値管理

売上や人件費、原価率などの管理を行い、店舗の収益性を高めています。特に、原価や人件費のデータを分析し、無駄を削減する取り組みを進めています。

 

スタッフとのコミュニケーションを大切に

特に力を入れているのは、スタッフとのコミュニケーションです。

2店舗の責任者を兼任しているため、各店舗にいる時間が限られています。そのため、現場スタッフとの信頼関係を築くことが、店舗運営の安定には不可欠です。

そこで、自分から積極的に声をかけ、仕事以外の話題でもスタッフと交流を持つことを意識しています。ちょっとした雑談や何気ない会話を通じて、明るく、働きやすいチームの雰囲気をつくるように努めています。

また、スタッフ一人ひとりの表情や声のトーンをよく観察し、困っていることがあればすぐにフォローできるようにしています。スタッフが安心して働ける環境づくりを心がけることで、店舗全体のパフォーマンス向上につながっていると感じます。


スタッフの成長が、自分のやりがいにつながる

仕事のやりがいを感じるのは、スタッフの成長を感じる瞬間です。

指導をする中で、人によって理解しやすいアプローチが異なることに気づきました。

感覚的に理解するスタッフ

論理的に説明した方が理解しやすいスタッフ 

など様々です

この違いを見極めながら、説明の方法を柔軟に切り替えています。

表情や反応を見ながら「理解できていないな」と感じたら、言い方を変えたり具体例を挙げたりして再度説明します。

その結果、指導した内容をスタッフがしっかりと理解し、スムーズに業務をこなせるようになった瞬間に、大きなやりがいを感じます。

 

理想のマネージャーを目指して

マネージャーになってからまだ1年も経っていませんが、上司や先輩マネージャー、そして本社スタッフからのフォローを受けながら、日々の業務をこなしています。

まずは、1人前のマネージャーとして自立し、次のステップでは自分が部下や後輩をサポートできる存在になることを目指しています。

部下が困っている時にフォローできる

店舗運営のノウハウを共有できる

チーム全体をリードできる

そんな「理想のマネージャー」になるために、これからも挑戦を続けていきたいです。

 

充実したオフの時間

休日は、自炊をしてリフレッシュしています。

仕事の日は外食やコンビニが多くなってしまうので、休日は自炊を心がけ、バランスの取れた食事をとるようにしています。また、有給休暇もしっかり取れるため、オンとオフのメリハリをつけて働くことができています。


会社のサポートが働きやすさにつながる

現在、北海道で勤務していますが、積雪地帯のためスタッドレスタイヤの購入費用を全額会社に補助していただけたのでとても助かりました。昨今のインフレで購入費用が上がっていましたが、物価に合わせて補助金額の上限を引き上げてくれるなど、素早く柔軟に対応してくれるのもゆで太郎の魅力です。

そして、給与面でも同年代の平均よりは多めにいただけているのも大満足です。

 

ゆで太郎に興味を持ったあなたへ

現代では終身雇用が当たり前ではなくなり、転職やキャリアアップを考える人も増えています。

次の会社で「骨を埋める」というよりも、新しいスキルを習得し、今までの経験をさらに磨ける環境を求めている方が多いのではないでしょうか?

ゆで太郎では、「失敗を恐れずに挑戦すること」を大切にしています。

私自身、マネージャーになった時に「たくさん失敗してください」と言われました。

失敗から何を学び、次にどう活かすか——

この経験が、成長のきっかけになると感じています。

ゆで太郎には、自分の可能性を広げられる環境があります。

新しいことに挑戦し、自分のスキルを磨きたい方には、きっとやりがいを感じてもらえるはずです。

今これを読んでいただいているあなたと一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています。