成長できる環境で、理想のリーダーを目指す

2023年入社
総合職/座間ひばりが丘店/店長
好きなメニュー
全部。特にもりそば、季節のかきあげ
  • 中途
  • 店長

プロフィール

飲食業界で経験を積んできた後、2023年に入社。2024年店長に抜擢。新店舗立ち上げなども任され、現在はマネージャー昇格を目指し、奮闘中。

成長企業ならではの環境に惹かれて入社

飲食業界の中で、着実に業績を伸ばし続けている「ゆで太郎」に強く魅力を感じて入社しました。

数ある飲食チェーンの中でも、ゆで太郎は本格的な自家製麺へのこだわりや、全国に展開しながらも品質やサービスを維持している点が他社とは一線を画しています。

また、入社後に早い段階で店長やマネージャーといった管理職へのチャンスがあることも大きなポイントでした。マネジメントスキルやリーダーシップを養いたいと考えていた自分にとって、ゆで太郎はまさに理想的な環境でした。

「現場での実践を通じて、早いスピードで成長したい」と思っていた自分にとって、成長を続けている会社で働くことは、自身の可能性を広げる大きなチャンスになると確信し、入社を決意しました。

 

店舗運営を担う重要なポジション

現在は店長として、店舗運営全般を担当しています。主な業務内容は、スタッフ育成・シフト管理・在庫管理・発注・各種申請業務など、多岐にわたりますが、特に注力しているのは「スタッフの育成」です。

スタッフ育成

接客や調理などの基本的な業務に加えて、接客態度やクリンリネス(清潔さ)も重要なポイントです。現場で直接お客様と接しているのはスタッフなので、スタッフのスキルがそのままお店の評価に直結します。

新人スタッフには「自分がお客様だったらどう感じるか」を意識するように指導し、丁寧な対応を徹底しています。また、スタッフが自信を持って働けるようにサポートし、自然な笑顔と接客ができる環境を整えています。

シフト管理・在庫管理・発注

売上や来客数のデータをもとに、必要な人員や食材の量を見極めます。繁忙期や天候の影響など、予測が難しい状況にも柔軟に対応できるよう、日々のデータを蓄積し、精度を高めています。

販促・キャンペーンの企画

季節限定のメニューや新商品が登場する際には、ポスターや店内掲示物を効果的に配置し、お客様にアピールします。「どうすれば注文が増えるか」を考えながら、スタッフと一緒に売り場のディスプレイを工夫しています。

衛生管理

特に重要なのが衛生管理です。店舗の清潔さや商品提供時の品質を維持するため、定期的にチェックを行い、改善を続けています。


裁量権が大きく、自分の力で成長できる環境

ゆで太郎で働いていて最もやりがいを感じるのは、「裁量権が大きい」点です。

現場で発生する問題は多岐にわたります。お客様からのクレームやスタッフのトラブル、シフトが突然埋まらないなど、想定外の出来事も日常的に発生します。

しかし、ゆで太郎では「まず自分で考えて行動する」ことが求められます。

会社から与えられたマニュアルに頼るだけでなく、現場に合った最適な方法を考え、自分で決断し、結果を出す力が磨かれます。

難しい課題に直面したとき、「自分の力でなんとかする力」が身についていることを実感します。問題を解決し、成果を上げた時に感じる達成感は、この仕事ならではの醍醐味です。


目標は「強い自分」になること

今後の目標は、「強い自分になること」です。

業績を伸ばしている分、店長やマネージャーには大きな責任が伴います。売上やシフト、スタッフ育成など、多くの課題に同時に対応する必要があります。

しかし、その中で「どうすれば乗り越えられるか」を考え、自分で解決できるスキルを磨いていきたいと考えています。

 

理想のリーダーを目指して

自分の考える理想のリーダー像は、「数字で結果を出せる人」です。

店舗運営では、売上や人件費、原価など、あらゆる要素が数字で示されます。

結果を数字で出せる力を養うことで、チームからの信頼を得られると考えています。

また、効率よく仕事を進め、チームのパフォーマンスを最大化することも理想のリーダー像に含まれています。

そのために、日々のオペレーションを見直し、改善を続けています。

 

働きやすい環境が支えになる

有給休暇がしっかり取れるのは大きなメリットです。

店舗運営というと休みが取りにくい印象があるかもしれませんが、ゆで太郎では有給をしっかり消化できる環境が整っています。

また、まかない制度も嬉しいポイントです。

1日2回まで、250円でゆで太郎のメニューが食べられるため、仕事中の楽しみになっています。

 

プライベートも大切に

休日は家族と過ごすことが多いです。

特に、まだ子供が小さいので家事や育児にも力を入れています。

家族で出かけたり、公園で遊んだりする時間は、仕事の疲れを癒してくれる大切な時間です。

子どもの行事や発表会などがあるときもしっかり休みがとれるのもありがたいです。

また、ランニングや読書も趣味のひとつです。SFやビジネス書、時代小説などを読むことで、新しい発想を得たり、仕事のヒントになることもあります。


ゆで太郎に興味を持ったあなたへ

「裁量権が大きく、スキルアップできる場」として、ゆで太郎は最適な環境です。

現場での経験を積みながら、リーダーシップやマネジメントスキルが磨かれるため、自分自身を成長させたい方には理想的な職場です。

自分次第でいくらでも成長できる環境が整っています。

「どうせ働くなら、大きく成長している会社で、自分自身も成長したい」

そう思うなら、ゆで太郎は最高の選択になると思います。